ピカまるの部屋

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お米の豆知識

炊飯ジャーの保温は何時間まで?

みなさん、ごはんを炊いた後、残ったご飯はどうしていますか?
「炊飯ジャーの保温機能で保存している。」方が多いのではないでしょうか?
お使いの炊飯ジャーの取扱説明書を、一度確認をしてみて下さい。

それぞれの、メーカー・炊飯ジャーで違いますが、12時間か24時間以上の保温をしないで下さいと取扱説明書に記載されています。
炊飯器メーカー各社様の取扱説明書を読んで見ましたが、結構言い切ったハッキリとした表現をしています。

また、炊き込みごはんや酢飯は、保温をするとにおいが移ってしまうので、炊き上がったらすぐ電子ジャーから取り出して下さい。
(一部保温時間の記載内容が違う場合があります。やはり、今一度お使いの炊飯ジャーの取扱説明書を、御確認下さい。)

長時間の保温は、ごはんの香りや食味の劣化や黄ばみの発生の原因となります。
保温機能って便利なので、つい経過時間を気にせず使用している場合もあると思います。
しかし、ごはんも「食品」です。
作ってから時間が経てば経つほど、美味しさや香りが損なわれます。
やはり炊飯したら、なるべく早めに食べて頂くのが良いと思います。

もし、早めに食べきれない場合は、よくある質問にもあるように、ラップに包んで冷凍保存されるのが一番良いです。

>>FAQ「余ったご飯の保存方法を教えてください。」も 合わせてご覧ください

この冷凍保存をする方法は、以下の3つの利点があります。

利点その1:軽くダイエット効果

ラップで茶碗1杯分を包む事により、ごはんの食べ過ぎにならなくなります。

利点その2:節電効果

電子ジャーで保温すると、その分電気を使い電気代がかかります。ラップに包んで冷凍保存をすると、その分節電になります。

利点その3:ごはんの劣化を防止

冷凍保存をする事により、電子ジャーの保温機能での保存より、ごはんの劣化を防止になります。

私どもは、お米を販売する会社です。野菜やお魚やお肉と同じで、調理される素材を販売している会社です。
皆様の手に届いた後、お米の保管場所、お米の調理方法、ごはんの保存方法は、皆様の任意になります。
しかし、皆様にはお米を美味しく食べて頂きたいので、是非、お米を炊いて残ったごはんは「ラップに包んで冷凍保存」をおススメします。

このページの先頭へ