「ポストササニシキ」として生産され、食味・香り・粘りに優れた品種で、冷めた後も硬くなりすぎず、冷ご飯になっても食味・食感があまり落ちないのが特徴の商品です。
宮城県産米は藩政時代に、「本石米」と呼ばれ江戸の人々の食生活を支えてきたお米です。現代においては、宮城生まれのこの品種は、全国作付面積第2位で全国の食卓を支えています。